小児歯科
小児歯科
当クリニックでは、小さなお子さんがむし歯になった場合、緊急時を除いてすぐに治療に入ることはありません。まず、歯科 医院で使う器具などをわかりやすく説明しながら、クリニックの雰囲気にゆっくりと慣れていただきます。少し慣れたかな?という段階になってから検査に入 り、その結果にもとづき治療計画を立て、治療を開始します。
また小児歯科での治療は、お父さん、お母さんを交えてのブラッシング指導や、フッ素塗布・シーラントなど、予防的な処置に比重を置いています。
まずは歯医者に慣れることから
当クリニックでは、まず歯医者に慣れてもらいたいという考えから、すぐに治療を始めることはほとんどありません。まずはチェアに座る練習から行い、次に歯ブラシや治療で使う機材を触ってもらうといったように段階を踏みます。また、お子さんに鏡を持たせて、自分のお口の中を見てもらうこともあります。
そして同時に、保護者の方にも徐々にお子さんと距離を置いていただきます。当院ではお子さんの自立を促したいという考えもありますので、ぜひ保護者のみなさんも、お子さんの成長を見守ってあげてください。
保護者の方にお願いしていること

どうしてもお菓子や甘いモノを食べたいというお子さんもいらっしゃると思います。その際に気をつけていただきたいのが、「だらだら食べ」です。
食事の時間以外で、おやつをだらだらと食べ続けることは、お子さんのむし歯を増やしてしまう原因の1つです。
お子さんに歯磨き指導を行っても、きちんと磨けていない場合がありますので、小学校低学年くらいまでは、保護者の方が仕上げ磨きを行ってください。
お子さんの年齢やお口環境に合わせて、歯科衛生士がポイントなど歯磨き指導を行います。
小児矯正
当院では、床矯正による小児矯正も行っています。歯並びの矯正は、子どもの頃だと顎の成長と共に自然に行うことができます。ワイヤー矯正が必要な場合は専門の歯科医院をご紹介しますので、お子さんの歯並びが気になる方は、お気軽にご相談ください。